ブリードのプレコですが・・・ - プレコ  
FC2ブログ

ブリードのプレコですが・・・

 15, 2016 02:59
( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!!

少し前に入荷したプレコ達

L-333で入荷したインペの血が混ざってそうな個体とは、
別血統で入荷したブリード個体がおりました。

333とはうって変って白点まみれで体表が剥がれ落ちカラム発病中の最悪の着状態

あれから6日間

完治しました!!

塩分濃度0.5%もちろん!!
ワタクシの愛用のマーフィード塩水指南できっちり計り水温32℃
薬は殆ど使わず(気休め程度に使用)殺菌灯のみで回復!!

やっぱり!!!!!

殺菌灯は偉大ですね(ーー;)

さて、そんな訳でもうそろそろ掲載しようと思っていたのですが、
結局、時間ギリギリになってしまって撮影出来ず、
相も変わらず残務処理を夜中にやっておりますよ。

慌てて撮影したので雑ですが実物はもっと綺麗です!!

IMGP1467.jpg

IMGP1470.jpg

IMGP1474.jpg

IMGP1479.jpg

IMGP1483_201603150219346b9.jpg

これでもトップレベルではないです。

一応、適当に良い雰囲気の個体を撮影しただけです。
神戸に気を使ったんですよ(笑)

水曜日に発送する予定です。
別に抜きませんからね!!
ざっくり分けて送る予定ですよ。

<`~´>

でも・・・・その前に売れたらスミマセン(笑)

最近の輸入ブリード個体の品質の向上は目まぐるしいですね。

まあ、近隣の国々の方達も日本と同様大量に輸入しているだけでは無く、
日本や外国から上質のブリード個体を買い付けて自国に持ち帰ってブリードしているそうなので、
昔のアジアアロワナやポリプの様な状態なんでしょうね。
恐ろしい^^;

私はポリプをやっていたので、東南でデルヘジィのロイヤルタイガーが輸入された時は心底驚きましたよ。
それまでは、無地に近い個体しか居なかったのに突然レベルが上がって模様無しの個体の方が来なくなりました。
東南で綺麗な個体を固定してリリースする事は無理だと考えていたんですけどね・・・・

それも、結局は親魚は日本の血統を使っていたって噂でしたがね。

海外の養殖技術は凄いので輸出すると一年後には返って来る可能性の方が高いよね~!!


ちなみに、7~8年位前に東南でクイーンアラベスクのブリードを輸入した事があるんですよ。
その頃はワイルドが解禁になって元に戻っているのにも関わらず異様に高い金額でした。
他のキンペコ系も同様でしたし物は確認しませんでしたが桁が違い過ぎる物もリストにはあったんですよ。
あれから随分経ち、現実的な価格と品質になってきたって事ですね。


(;一_一)



今回、それなりに数がございますので一気にご紹介は出来ないですが、
出来る限り撮影してご案内します。
気になる方は見に来て下さい


では( ̄^ ̄)ゞ


【Aqua-F 超お買い得コーナー】

気になる方はこちらまで!!
aqua-f.tokyo@io.ocn.ne.jp


通販はこちらからご利用なれます↓
プレミアム
今なら新規会員500ポイントプレゼントやってます。

ランキングにご協力下さい!!
にほんブログ村 観賞魚ブログ プレコへ にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ

Tag:国産グッピー・熱帯魚・プレコ・シュリンプ・コリドラ

COMMENT 0

WHAT'S NEW?