通販はこちらからご利用なれます↓

今なら新規会員500ポイントプレゼントやってます。
( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!!
熱帯魚と言えば・・・・テトラ
確かに色彩的に派手で見栄えがする種類が多いです。
特にカージナルやネオンは誰が見ても綺麗!!
ですが、飼育を始めて時間が経ってくると!!
意外とコイ科の仲間に魅了されて行く・・・・人もいるようです(笑)
本日のご紹介はコイ科の種類でも独特色彩を持っている種類です!!




ラスボラ・アクセルロディ ブルー
蛍光ブルーが美しい小型のラスボラです。
飼い込むと非常に美しくなりますが、
暗い水槽で飼うと全体的に黒っぽくなってしますので、
明るいレイアウト水槽で群泳させると見応えがありますよ。
難点は口が小さいのでブラインが必須になります。





ミクロラスボラ・ブルーネオン
名前の由来はこのブルーのラインの事か???
通常知らない方が見たら・・・・
緑なのになんで青?と言う質問を多々受けます。
まあ、色彩に対しての呼び方であれば、
緑も青って言っても日本語的には間違えでは無いような気もします(=_=)
恐らく光が当たった時の青いラインの事だとは思いますけどね~
どうなんでしょう(?_?)
緑色の魚って意外と少なく、テトラで言えばグリーンダータなどの一部の種類のみです。
ここまで蛍光色をしている種類も珍しいです。
コイ科の中でも色彩の美しさで言えば群を抜いているとは思いますが、
若干デリケートなので人気は・・・・・
私は好きですが(=_=)
では( ̄^ ̄)ゞ
気になる方はこちらまで!!
aqua-f.tokyo@io.ocn.ne.jp
ランキングにご協力下さい!!



今なら新規会員500ポイントプレゼントやってます。
( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!!
熱帯魚と言えば・・・・テトラ
確かに色彩的に派手で見栄えがする種類が多いです。
特にカージナルやネオンは誰が見ても綺麗!!
ですが、飼育を始めて時間が経ってくると!!
意外とコイ科の仲間に魅了されて行く・・・・人もいるようです(笑)
本日のご紹介はコイ科の種類でも独特色彩を持っている種類です!!




ラスボラ・アクセルロディ ブルー
蛍光ブルーが美しい小型のラスボラです。
飼い込むと非常に美しくなりますが、
暗い水槽で飼うと全体的に黒っぽくなってしますので、
明るいレイアウト水槽で群泳させると見応えがありますよ。
難点は口が小さいのでブラインが必須になります。





ミクロラスボラ・ブルーネオン
名前の由来はこのブルーのラインの事か???
通常知らない方が見たら・・・・
緑なのになんで青?と言う質問を多々受けます。
まあ、色彩に対しての呼び方であれば、
緑も青って言っても日本語的には間違えでは無いような気もします(=_=)
恐らく光が当たった時の青いラインの事だとは思いますけどね~
どうなんでしょう(?_?)
緑色の魚って意外と少なく、テトラで言えばグリーンダータなどの一部の種類のみです。
ここまで蛍光色をしている種類も珍しいです。
コイ科の中でも色彩の美しさで言えば群を抜いているとは思いますが、
若干デリケートなので人気は・・・・・
私は好きですが(=_=)
では( ̄^ ̄)ゞ

aqua-f.tokyo@io.ocn.ne.jp



