( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!
適当な写真だけでしたので、
まとも?な写真を撮り直しました。




ペルビカクロミス・クリベンシス “イデウナ” 新産地初入荷
レッドチークが非常に目立ちます。
尾鰭のスポットもかなり多めなタイプです。





ペルビカクロミス・クリベンシス “クンバ”
昔からペルビカと言えば、ムユカとクンバフンゲと言われるくらい、
有名希少産地のペルビカです。
その頃はタエニア―タスでしたけどね。





ペルビカクロミス・クリベンシス “ビドゥ”
5年前に初入荷して以来の再入荷です。
各鰭の赤みは今回では一番濃く発色します。
飼い込むと更に綺麗になります。
ペルビカと言うと、どれも同じに見えると言われますが、
産地毎に見比べると結構差異がありコレクション性もあります。
ドワシク括りで、アピストと比較されることも多く、
種類差が無いように感じるかも知れませんが分かり易く解説すると、
ビエジタっての各産地によってタイプ違うよね!!
そんな感じです(笑)
もっとマイナーかな?ホイグネイって産地によって微妙に違うよね・・・・
コア過ぎる💧
雌が発情し雄にアピールする際の色彩は他には無い色合いです。
一度お試しあれ!!
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから

ランキングにご協力下さい!!

適当な写真だけでしたので、
まとも?な写真を撮り直しました。




ペルビカクロミス・クリベンシス “イデウナ” 新産地初入荷
レッドチークが非常に目立ちます。
尾鰭のスポットもかなり多めなタイプです。





ペルビカクロミス・クリベンシス “クンバ”
昔からペルビカと言えば、ムユカとクンバフンゲと言われるくらい、
有名希少産地のペルビカです。
その頃はタエニア―タスでしたけどね。





ペルビカクロミス・クリベンシス “ビドゥ”
5年前に初入荷して以来の再入荷です。
各鰭の赤みは今回では一番濃く発色します。
飼い込むと更に綺麗になります。
ペルビカと言うと、どれも同じに見えると言われますが、
産地毎に見比べると結構差異がありコレクション性もあります。
ドワシク括りで、アピストと比較されることも多く、
種類差が無いように感じるかも知れませんが分かり易く解説すると、
ビエジタっての各産地によってタイプ違うよね!!
そんな感じです(笑)
もっとマイナーかな?ホイグネイって産地によって微妙に違うよね・・・・
コア過ぎる💧
雌が発情し雄にアピールする際の色彩は他には無い色合いです。
一度お試しあれ!!
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから




