ペルーアピスト! - アピスト  
FC2ブログ

ペルーアピスト!

 15, 2022 02:03
( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!

シッパーによって違うんですけど、
到着後の魚の上がり具合。

ペルーの業者も3件取引ありますが、
なかなか安定させることが出来難い所もあります(-_-;)
全くケアのイラナイ業者もあるんですけどね💧

さて、本日はこちらのご紹介です。

IMGP9593_20220315013129303.jpg
IMGP9589.jpg
IMGP9583_20220315013132bd4.jpg
Ap.sp.アルベルティーニマカ
前回は小さめ個体しか来ませんでしたが、
今回は大き目が来ております。

spに関しての流通名は基本的に、勝手に名前を付けて良い事になっております。
ですが、慣例としてspの後に河川名や近しい街名、
又はインボイスネームを使用する場合が多いです。
流通名をつける時は魚の特徴に準じて名づける事が多いです。

Aの問屋さんが付けた名前、Bの問屋さんが付けた名前。
両社は同じ魚を同時期に仕入れたとしても、
情報を共有している訳ではありませんし、
競合している他社が付けた名前を使用する必要は全く無いんです。

カラシンもそうですが、各問屋や各店舗で流通名(愛称)を付け過ぎて混沌としているので、
学名やインボイスネームに準じて流通させた方が、混乱が少ないと最近は思っております。

でも、プレコを学名販売し始めたら、
響かないんだろうな💧
メガクラウンは・・・・・・?
ヒパンキストルス.sp.
spが多過ぎてどの種か分からん(笑)

アルベルティーニマカはインボイスネームです。
ラディスラオもインボイスネームです。

IMGP9611_202203150146225e9.jpg
IMGP9606_2022031501461821c.jpg
IMGP9610.jpg
Apファスカル

昔、仕入れた以来かも知れないです。
その頃は学名もありませんでしたが💧
久々に見ました。
今シーズンは随分と沢山採集できたようですね。
成長すると背ビレが伸長し、
黄色いアルパフアヨの様な色彩のアピストです。

5_000000007924.jpg
Apウィンケルフレック
こちらも飼い込むと非常に派手になるアピストです。
ペルーから良く来る種ですが、
色彩の美しさから人気があります。

通販サイトに掲載済です。
ご利用お待ちしております。

では( ̄^ ̄)ゞ


業務多忙につきスタッフを募集してます。

即戦力求む!

スタッフ募集





↓今週のお買い得品はこちらから

WeeksSale.jpg





ランキングにご協力下さい!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ プレコへ にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ

にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ

Tag:国産グッピー・熱帯魚・プレコ・シュリンプ・コリドラ

COMMENT 0

WHAT'S NEW?