変わったカラシンが来てます - 熱帯魚  
FC2ブログ

変わったカラシンが来てます

 11, 2022 01:06
( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!

センセーショナルな感じではありませんが、
ポツリポツリと何これってのが便に混ざって来ております。
IMGP9326_202203110049300ec.jpg
IMGP9327_20220311004932e89.jpg
新種なのかどうかもよく分からない(笑)
近しい種類の学名がありましたが、
prionobrama paraguayensis
プリオノブラキマ パラグアイエンシス
画像を見る限りそっくりですがパラグアイ原産のカラシンのようで💧
今回、ペルー便での輸入なので恐らくcf.パラグアイエンシスになると思われます。
記載産地はパラグアイなのでペルーでの採集であれば新種かも?
グラスブラッドフィンに近い種です。

IMGP9313_202203110052347d7.jpg
IMGP9315_20220311005236910.jpg
IMGP9319_20220311005238ae8.jpg
ハイフェソブリコン チリビクエテ
サンパウロ便でaff.チリビクエテってカラシンが来た時(-_-;)
何そのカラシンと思っておりました。
ペルー原産の記載されたカラシンだったみたいですね。
落ち着くと尾鰭が赤くなるようです。

IMGP9568_20220311005903827.jpg
IMGP9558_20220311005906412.jpg
IMGP9565_2022031100590761f.jpg
IMGP9554_20220311005909f8a.jpg
現地から成魚の写真が来て、
輸入をすると似ても似つかない幼魚が来るなって事も多々(笑)

Hyphessobrycon procyon
ブラジルのアマゾナス州、マデイラ川流域のアリプアナン川から記載されています。
ペウゲオッティのイエロー版という雰囲気の非常に美しいキティ系カラシンです。

近しいタイプにスーパーキティが国内で流通しておりますが、
こちらの産地はアルトタパジョス(タパジョス上流)とされており、
産地違いか別種又は亜種の可能性もあります。
同種の場合はアルトタパジョスの個体群がcf.procyonになります。
その前にスーパーキティにも学名あるのかも知れませんね?

カラシン類は分布が広いので正確な事は分かりませんが、
全部一緒と一括りにするには流石に広域過ぎるかと(笑)

ロカリティや産地って大事ですよね。
大まかでも分れば指標になりますし!
全く分からないとブリードしたら全部雑種になってしまいますしね!!


では( ̄^ ̄)ゞ


業務多忙につきスタッフを募集してます。

即戦力求む!

スタッフ募集





↓今週のお買い得品はこちらから

WeeksSale.jpg





ランキングにご協力下さい!!

にほんブログ村 観賞魚ブログ プレコへ にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ

にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ

Tag:国産グッピー・熱帯魚・プレコ・シュリンプ・コリドラ

COMMENT 0

WHAT'S NEW?