わからないよね・・・・・ - プレコ  
FC2ブログ

わからないよね・・・・・

 25, 2016 05:59
( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!!

さて、本日は定休日です。
なんで夜なべ中ですよ。

神戸が何やらインペを安くしたようですが、考えている事は同じですね。
丁度、インペの大き目をセールしてやろうかと撮影してまして、
7.0~7.5㎝を特売用に個別撮影しました。

久々のインペの個別撮影・・・・・・
ただセールするだけで撮影した訳ではなく。

最近、かなりの勢いで受けている質問がございまして・・・・・

キンペコの水槽を見ながらインペを下さいorインペとキンペコって何が違うんですか?

(・・?

まあまあ、雑誌の影響ですかね?
そう言ったご質問が増えました。


IMGP1316.jpg
改めまして・・・・・・

インペリアルゼブラプレコです。
正式名称(学名)  Hypancistrus zebra
学名の付いている種として認められているプレコです。
白と黒のストライプが美しい生きた芸術です。
完成度の高い孤高の存在?

IMGP1342.jpg
さて、こちらは古くからL-66キングロイヤルペコルティアと呼ばれているプレコです。
正式名称(学名) Hypancistrus  sp
おやおや、これだけ流通しているのに学名が付いていないんですか?(=_=)
中流からアルタミラ更にはその上流まで生息している所謂キンペコです。
採集ポイントによって若干タイプが違う物も存在しコレクション性の高いプレコです。
今回は、かなりオーソドックスなタイプで私は久々に仕入をしました。
普通種ながらも、尾ビレが大きくフォルムは一番綺麗です。
アクアログではキングタイガーになっておりますが一緒です。
タイガー系でもなければペコルティアでも無くなってしまってますし^^;
問屋さんによってどちらを採用したかの違いと思われます。
関東は概ねキングロイヤルペコルティアでしたが・・・

さて、2種見比べると別種だと言う事は一目瞭然だと思われます。

でも、同じ河川の同水域に生息する二種。
立ち位置と見解が違う学者さんによっては・・・・・
交配可能で更に子に繁殖可能な物は同種(=_=)
かなり乱暴な話ですけどね。
ライオンとトラは交配してもその子は繁殖能力がないので別種、
次世代に繁殖が出来るものは同種とする見解もあるそうです。
シングー系の記載種はインペしか居ないので、
残りはHypancistrus cf zebra・・・・・・・・(;一_一)

恐ろしい・・・・・

そんな事を言っていると身も蓋もないと怒られそうですね(汗)

ちなみにライオン×トラ=ライガは通常よりかなり大きく成長するそうです。
通常はライオンの雌には体を大きくしない抑制遺伝子があって規格内で成長が止まるように出来ているそうです。
ですが、トラ雌で交配すると成長を抑制出来なくなるので異常に大きくなるそうですよ。

プレコにも通ずる所はありますね。

黒の抑制遺伝子か白の膨張遺伝子が判明出来れば交配に役立ちそうですけどね。
私的には色盲って路線もあるのかと・・・・・・

さて、ワイルドの個体とは別に、
改良品種として新たなジャンルを確立しつつあるブリードプレコ達。

特に、2年前に話題になり私もずっと販売を続けているドイツブリード達。
改良品種の為にベースになった種を特定する事は出来ませんが、
白・黄色の面積を増やす事に特化している為、品種としては非常に優秀です。

今回、新しい血統として輸入したのですが、
ちょっと販売価格を安くし過ぎた様ですね。


1_000000001737.jpg
IMGP1264.jpg

輸入直後は体色が抜けてあま良く見えませんでしたが、
落ち着いたら徐々に白がハッキリして来ました。

・・・・・・・・・・・

思いのほか良くなるかも????


では( ̄^ ̄)ゞ

4Breed.jpg

albino.jpg

maturi_20160618194835cb2.jpg

気になる方はこちらまで!!
aqua-f.tokyo@io.ocn.ne.jp



ランキングにご協力下さい!!
にほんブログ村 観賞魚ブログ プレコへ にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ
にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ


【Aqua-F 超お買い得コーナー】

Tag:国産グッピー・熱帯魚・プレコ・シュリンプ・コリドラ

COMMENT 0

WHAT'S NEW?