2022年11月の記事 - 忠の勝手にプレコ・コリドラスブログ  
FC2ブログ

Photo Gallery

( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!

本日のご紹介は、
ペルーのNannostomus red とインボイスで掲載されている、
赤いペンシル系の新着魚達です!!

まず、2000年が初入荷かのNannostomus red Ⅰ

7_000000001348_2022111100351811c.jpg
アークレッドペンシル

2001年が初入荷かのNannostomus red Ⅱ

IMGP4362.jpg
ブラッドレッドペンシル

そして22年が経ち・・・・・
2022年初入荷となったNannostomus red Ⅲ
(実際の採集は4番目です)

5_000000009632.jpg
クリムゾンレッドペンシル

そして、その次に来たのがNannostomus red Ⅳ
(実際はこちらが3番目に採集されてます)

15_000000009994.jpg
クリムゾンブラックペンシル

そして、2022年まだまだ新種が続き
Nannostomus red Ⅴ

IMGP4345.jpg
IMGP4349_202211110041310c1.jpg
IMGP4350.jpg
IMGP4351.jpg
IMGP4352.jpg
IMGP4353_2022111100413719f.jpg
国内流通初めてだと思うので、流通名はまだありません。
通り合えず簡易的にクリムゾンイエローペンシルとして紹介します。

思っていた以上に黄色みが強い印象で、
クリムゾンブラックとは違いますね。
特に背ビレの色が違い、こちらはクリムゾンレッドと同じく赤い。
そして、恐らく体全体が赤くならなさそう。
途切れてレッドチークのままだと思われます。

採集されたのは恐らく1~2ヵ月前くらい新規ネタ
Nannostomus red Ⅵ

IMGP4356_20221111004601889.jpg
IMGP4357.jpg
IMGP4358_202211110046047f9.jpg
IMGP4360.jpg
こちらも恐らく国内流通初だと思われます。
流通名がないのでブラッドレッドペンシルⅡとするか?
ニューブラッドレッドペンシルとするか悩みどころです💧
クリムゾンの流れでクリムゾンブラッドペンシルなんてのもどうですかね(?_?)

IMGP4368.jpg
並べて見ると非常によく似ています。
背ビレと側線のラインの入り方の違いはありますが・・・・

しかし、まだまだペルー系新着魚止まりませんね~
数年前まではペルーは出し尽くした感がありましたが、
現地のシッパーの努力の賜物かと思います。

11月に入りイキトスは雨が降り始めていると思いますので、
今シーズンはもうそろそろ終わりかと思われます。

お見逃しなく!!!!


では( ̄^ ̄)ゞ


業務多忙につきスタッフを募集してます。



即戦力求む!



スタッフ募集



↓今週のお買い得品はこちらから



WeeksSale.jpg



ランキングにご協力下さい!!



にほんブログ村 観賞魚ブログ プレコへ にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ



にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ



では( ̄^ ̄)ゞ


業務多忙につきスタッフを募集してます。



即戦力求む!



スタッフ募集



↓今週のお買い得品はこちらから



WeeksSale.jpg



ランキングにご協力下さい!!



にほんブログ村 観賞魚ブログ プレコへ にほんブログ村 観賞魚ブログ コリドラスへ



にほんブログ村 観賞魚ブログ アピストへ

Tag:国産グッピー・熱帯魚・プレコ・シュリンプ・コリドラ

WHAT'S NEW?