( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!
派手な種類に目が奪われがちで、
この5年は改良品種に目が向きガチでしたが、
ここに来て珍しい美しい種が来ております。


Pseudancistrusgenisetiger 1941年記載
シュードアンシストルス ジェニースタイガー
ブラジル北東部セアラ州で採集されたスパングル系プレコ!
記載は古く1941年で記載産地はリオ・グランデ・ド・ノルテ州の様です。
恐らく2022年が国内初入荷だと思われます。
スパングル系とは思えない独特な体型と、
銀色の複雑なスポットが魅力的な珍しい種です。
パット見はブロンズプレコ系やダルマプレコ系にも見える不思議なプレコです。


Araichthys loro 2016年記載
タパジョス支流のジュルエナ川のを上流に行くと、
マットグロッソ州で支流のパパガイオ川産の1属1種の希少種!!
コリドラス パパガイオと共に採集されていると考えられます。
数年前から入荷していた種ですが、
非常に独特な色彩と模様を持っています。
パット見はブッシ―系にも見えますが、
色彩の個体差は凄くあります。




L303 ヒポストムス.cf.マクシィ
L303Hypostomus macushi としてコロンビア便での入荷です。
昨シーズンはヒポストムスspでの入荷でしたが、
学名とLナンバーが使用されるようになったようです。
ですが、マクシィとして記載されている場所がガイアナとブラジルの国境の河川から、
ネグロにかけての様なのでコロンビア産はcfとして紹介させて頂きます。
意外とこういったプレコも根強い人気があるんです。
隠れファン居るんですよね!
通販にも掲載済です。
詳細は通販サイトをご覧ください。
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから

ランキングにご協力下さい!!

派手な種類に目が奪われがちで、
この5年は改良品種に目が向きガチでしたが、
ここに来て珍しい美しい種が来ております。


Pseudancistrusgenisetiger 1941年記載
シュードアンシストルス ジェニースタイガー
ブラジル北東部セアラ州で採集されたスパングル系プレコ!
記載は古く1941年で記載産地はリオ・グランデ・ド・ノルテ州の様です。
恐らく2022年が国内初入荷だと思われます。
スパングル系とは思えない独特な体型と、
銀色の複雑なスポットが魅力的な珍しい種です。
パット見はブロンズプレコ系やダルマプレコ系にも見える不思議なプレコです。


Araichthys loro 2016年記載
タパジョス支流のジュルエナ川のを上流に行くと、
マットグロッソ州で支流のパパガイオ川産の1属1種の希少種!!
コリドラス パパガイオと共に採集されていると考えられます。
数年前から入荷していた種ですが、
非常に独特な色彩と模様を持っています。
パット見はブッシ―系にも見えますが、
色彩の個体差は凄くあります。




L303 ヒポストムス.cf.マクシィ
L303Hypostomus macushi としてコロンビア便での入荷です。
昨シーズンはヒポストムスspでの入荷でしたが、
学名とLナンバーが使用されるようになったようです。
ですが、マクシィとして記載されている場所がガイアナとブラジルの国境の河川から、
ネグロにかけての様なのでコロンビア産はcfとして紹介させて頂きます。
意外とこういったプレコも根強い人気があるんです。
隠れファン居るんですよね!
通販にも掲載済です。
詳細は通販サイトをご覧ください。
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから




