( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!
セール直前にマナウス便で仕入れたあれこれ。
今週のお買い得品に丁度良いと思いまとめて掲載しましたが💧

グリーンファロエラ

グリーンドットパラオトシン

グリーンダータ

マラリアオトシン
これだけグリーンは付きませんが。
・・・・・・・
お陰様で、この4種非常によく売れております(__)
マナウス便なので産地も似た名前の事もあり・・・・・
出荷明細を見た時の分かりづらさと、
似た様な注文が立て続けにある為に、
生体を包むときの紛らわしさこの上ない(>_<)
急いでいる時はもう何が何だか💧
次回からは似た様な名前の魚を、
同時にセール品にするのは控えようと心に誓いました(-_-;)
本日の発送もかなりございました。
誤納がございましたらご連絡ください(;O;)
週末ご来店お待ちしております(__)
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから

ランキングにご協力下さい!!

セール直前にマナウス便で仕入れたあれこれ。
今週のお買い得品に丁度良いと思いまとめて掲載しましたが💧

グリーンファロエラ

グリーンドットパラオトシン

グリーンダータ

マラリアオトシン
これだけグリーンは付きませんが。
・・・・・・・
お陰様で、この4種非常によく売れております(__)
マナウス便なので産地も似た名前の事もあり・・・・・
出荷明細を見た時の分かりづらさと、
似た様な注文が立て続けにある為に、
生体を包むときの紛らわしさこの上ない(>_<)
急いでいる時はもう何が何だか💧
次回からは似た様な名前の魚を、
同時にセール品にするのは控えようと心に誓いました(-_-;)
本日の発送もかなりございました。
誤納がございましたらご連絡ください(;O;)
週末ご来店お待ちしております(__)
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから





( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!
本日は!!
アピストよりも更にマニアックでニッチなアフリカの河川系シクリッド
20年前は愛好家がまだそれなりに居たのですが、
年間の輸入回数の少なさ、WILDのロカリティの信憑性の低さから、
年々飼育者も減少し・・・・・
ニッチに拍車がかかっております💧
アフリカの場合はオーダーしてから採集に行き、
魚を集めてから輸出するという感じで、
常にシッパーに魚が集まっているという感じではないです。
オーダーしてから3~4ヵ月後が普通。
また、採集期間も南米よりも短いように感じます。
オーダーして魚が集まりきる前に雨季・・・・・(-_-;)
結局は魚集まらなくて来ない・・・・・
ギリなんとか間に合いそう、
しかしオーダー数に足らない場合。
ナンゲが足らない?
ローべが数多いから数合わせで混ぜちゃおう・・・・!!
そんな感じですね。
特に雌は混ぜたら分からないからヤルよね💧
たぶん・・・・
今回、来たペルビカは3種類。
いずれも現地漁師に1種類ずつ採集依頼し、
絶対に他種を混ぜないように管理させて送ってもらっている、
当店のオリジナル採集便となります。
2017年以来5年ぶりの現地採集便になります。


ペルビカクロミス・クリベンシス “クンバ”
かつてはオールドファン切望のペルビカ・・・・
ですが💧
それを知っている方も・・・・・
いらっしゃいますか?


2017年に初入荷した産地
ペルビカクロミス・クリベンシス “ビドゥ”
当時、尾鰭のスポットが多い極上個体はペア¥79.800-で販売しました。
ノーマルグレードで¥49.800-
今回は、次回便に繋げる為にお値段的にはかなり頑張るつもりです。


今回、初輸入の産地となります。
ペルビカクロミス・クリベンシス “イデウナ”
尾鰭のスポットの多さも素晴らしいですが、
背ビレにもスポットが入り非常に美しいです。
雌にも同様にスポットが多く。
イデウナ産の特徴なんでしょうね。
一般的なWILDペルビカが輸入されるの自体が年に1回くらいしかありません。
希少産地に関しては数年単位となります。
せめて年一くらいに盛り上げたいですね(;^_^A
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから

ランキングにご協力下さい!!

本日は!!
アピストよりも更にマニアックでニッチなアフリカの河川系シクリッド
20年前は愛好家がまだそれなりに居たのですが、
年間の輸入回数の少なさ、WILDのロカリティの信憑性の低さから、
年々飼育者も減少し・・・・・
ニッチに拍車がかかっております💧
アフリカの場合はオーダーしてから採集に行き、
魚を集めてから輸出するという感じで、
常にシッパーに魚が集まっているという感じではないです。
オーダーしてから3~4ヵ月後が普通。
また、採集期間も南米よりも短いように感じます。
オーダーして魚が集まりきる前に雨季・・・・・(-_-;)
結局は魚集まらなくて来ない・・・・・
ギリなんとか間に合いそう、
しかしオーダー数に足らない場合。
ナンゲが足らない?
ローべが数多いから数合わせで混ぜちゃおう・・・・!!
そんな感じですね。
特に雌は混ぜたら分からないからヤルよね💧
たぶん・・・・
今回、来たペルビカは3種類。
いずれも現地漁師に1種類ずつ採集依頼し、
絶対に他種を混ぜないように管理させて送ってもらっている、
当店のオリジナル採集便となります。
2017年以来5年ぶりの現地採集便になります。


ペルビカクロミス・クリベンシス “クンバ”
かつてはオールドファン切望のペルビカ・・・・
ですが💧
それを知っている方も・・・・・
いらっしゃいますか?


2017年に初入荷した産地
ペルビカクロミス・クリベンシス “ビドゥ”
当時、尾鰭のスポットが多い極上個体はペア¥79.800-で販売しました。
ノーマルグレードで¥49.800-
今回は、次回便に繋げる為にお値段的にはかなり頑張るつもりです。


今回、初輸入の産地となります。
ペルビカクロミス・クリベンシス “イデウナ”
尾鰭のスポットの多さも素晴らしいですが、
背ビレにもスポットが入り非常に美しいです。
雌にも同様にスポットが多く。
イデウナ産の特徴なんでしょうね。
一般的なWILDペルビカが輸入されるの自体が年に1回くらいしかありません。
希少産地に関しては数年単位となります。
せめて年一くらいに盛り上げたいですね(;^_^A
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから




