( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!
一応、プレコ(WILD)専門店かなって?やって来てましたが・・・・・
年々、仕入れがし難くなりプレコ以外のセールスの方が、
声高々な状態になっております💧
ウルスカの25オーバーが今シーズンは10万超えるでしょう。
グレード関係なしに( ;∀;)
輸入キツイですね・・・・・・
しかし、昔あったプレコの輸出禁止時代を考えれば、
もっとWILDプレコの価値が上がっても良いのかも知れないです。
クイーンアラベスクが39800円ゴールデンサンダーロイヤルベビーが39800円
今では想像できないくらい高価でした(笑)
さて、本日のご紹介は、ここ最近の価値がうなぎ上りで高級魚(プレコより高い)カラシン達です。

ピンクサファイアコギャルテトラ
リストでなんだか分からないピンキーカイザーみたいなのがあって、
現地に画像をリクエストしたらピンクサファイヤ💧
値段が倍になってますが?
高過ぎるからオーダーしませんでしたが押っ付けで来てしまった💦
国内の輸送費も上がっていると思いますが高い(-_-;)

超高珍カラ!!シャラクテトラⅡ
モンクホーシャの仲間と思われていたのに何故かヘミグラムス括り(-_-;)
昔のウルスカベビーよりも高価なカラシン(笑)

ハイフェソブリコンsp.インフェルナリス
ラテン語で地獄という意味のカラシン
現地でこの名前が使われたのが今年からですかね?
その前にはヘミグラムスspインヘルノ 猛火の名前や
ピンクチェリーヘミグラムスで流通してます。
私の見解ではピンクチェリーの本物は別のカラシンではないですかね?
ただ、インフェルナリス以外のリスト名だと価格がかなり下がります。
同種の産地違いなのかも?と最近おもっております。
今回、ピンクチェリーで来たのでかなり安いです。
産地、本当にジュルエナなのかな?

ペウゲオッティ
キティ系の中で一番赤く尾鰭が黒くなる異色のカラシンです。
色が揚がった個体は本当に素晴らしい色彩です。
一昨年からリストに上がるたびに全部買ってましたので、
一時300匹程在庫がありましたが昨年はあんまり来ませんでした。
今年は💧
値段が上がっているんですが・・・・
人気が出てしまったんですかね?


プロキオン・アリプアナの比較的新しく記載されたキティ系カラシン
現地画像下のを貰った時に日本未入荷種と秒で思ったのですが、
実際に届いた時は色も飛んで痩せていたのでスーパーキティとの違いが???
正直に言うとミスったと思いました。
リリースまで1ヵ月店で飼い込んでようやく、
本当にプロキオンだと確証を得て販売しました。
今週、問屋さんから始めてスーパーキティなるもを仕入れましたが、
価格は半値以下で明らかに現地では産地で分けて販売されているようです。
スーパーキティの方が砲弾型でタパジョス中下流産の様です。
学名は知りません(笑)
このプロキオン興味深いのがダイヤモンドテトラ同様に、
黄色い発色の個体と赤い発色の個体が居るようです。
記載画像でも2タイプ紹介されておりましたが、
雌雄差とかではないようです。
ブリードが安価に出回ってますが、
当店はWILDの販売を拘っておりますので、
そこら辺も含めてご利用いただけると幸です。
ブリードのカージナルテトラとグリーンネオンなんて売る気ないです(笑)

スーパーレッドデビルテトラ!
一時、安価で販売出来たのですが、
その時はイエローとの混合でした。
その内にイエローとレッドが分けてリストに乗るようになり、
今では雄雌が分かれてリストに載ってます。
仕入れ価格も選別分でたいぶ上がってます(笑)
male&femaleであれば値段は少しだけ下がります。
あんまり雌雄選別で値段を吊らないで欲しいってのが本音です💧
世界的に見ても珍カララッシュで盛り上がって来てますので、
他国に買い負けないように盛り上げていきましょう!!
7月入るとコロンビアが解禁になり、
アルタムベビーシーズンに入ります。
それに合わせて採集されたカラシンや親サイズのアピストなども来ますので、
それまで懐を温めておいてください(笑)
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから

ランキングにご協力下さい!!

一応、プレコ(WILD)専門店かなって?やって来てましたが・・・・・
年々、仕入れがし難くなりプレコ以外のセールスの方が、
声高々な状態になっております💧
ウルスカの25オーバーが今シーズンは10万超えるでしょう。
グレード関係なしに( ;∀;)
輸入キツイですね・・・・・・
しかし、昔あったプレコの輸出禁止時代を考えれば、
もっとWILDプレコの価値が上がっても良いのかも知れないです。
クイーンアラベスクが39800円ゴールデンサンダーロイヤルベビーが39800円
今では想像できないくらい高価でした(笑)
さて、本日のご紹介は、ここ最近の価値がうなぎ上りで高級魚(プレコより高い)カラシン達です。

ピンクサファイアコギャルテトラ
リストでなんだか分からないピンキーカイザーみたいなのがあって、
現地に画像をリクエストしたらピンクサファイヤ💧
値段が倍になってますが?
高過ぎるからオーダーしませんでしたが押っ付けで来てしまった💦
国内の輸送費も上がっていると思いますが高い(-_-;)

超高珍カラ!!シャラクテトラⅡ
モンクホーシャの仲間と思われていたのに何故かヘミグラムス括り(-_-;)
昔のウルスカベビーよりも高価なカラシン(笑)

ハイフェソブリコンsp.インフェルナリス
ラテン語で地獄という意味のカラシン
現地でこの名前が使われたのが今年からですかね?
その前にはヘミグラムスspインヘルノ 猛火の名前や
ピンクチェリーヘミグラムスで流通してます。
私の見解ではピンクチェリーの本物は別のカラシンではないですかね?
ただ、インフェルナリス以外のリスト名だと価格がかなり下がります。
同種の産地違いなのかも?と最近おもっております。
今回、ピンクチェリーで来たのでかなり安いです。
産地、本当にジュルエナなのかな?

ペウゲオッティ
キティ系の中で一番赤く尾鰭が黒くなる異色のカラシンです。
色が揚がった個体は本当に素晴らしい色彩です。
一昨年からリストに上がるたびに全部買ってましたので、
一時300匹程在庫がありましたが昨年はあんまり来ませんでした。
今年は💧
値段が上がっているんですが・・・・
人気が出てしまったんですかね?


プロキオン・アリプアナの比較的新しく記載されたキティ系カラシン
現地画像下のを貰った時に日本未入荷種と秒で思ったのですが、
実際に届いた時は色も飛んで痩せていたのでスーパーキティとの違いが???
正直に言うとミスったと思いました。
リリースまで1ヵ月店で飼い込んでようやく、
本当にプロキオンだと確証を得て販売しました。
今週、問屋さんから始めてスーパーキティなるもを仕入れましたが、
価格は半値以下で明らかに現地では産地で分けて販売されているようです。
スーパーキティの方が砲弾型でタパジョス中下流産の様です。
学名は知りません(笑)
このプロキオン興味深いのがダイヤモンドテトラ同様に、
黄色い発色の個体と赤い発色の個体が居るようです。
記載画像でも2タイプ紹介されておりましたが、
雌雄差とかではないようです。
ブリードが安価に出回ってますが、
当店はWILDの販売を拘っておりますので、
そこら辺も含めてご利用いただけると幸です。
ブリードのカージナルテトラとグリーンネオンなんて売る気ないです(笑)

スーパーレッドデビルテトラ!
一時、安価で販売出来たのですが、
その時はイエローとの混合でした。
その内にイエローとレッドが分けてリストに乗るようになり、
今では雄雌が分かれてリストに載ってます。
仕入れ価格も選別分でたいぶ上がってます(笑)
male&femaleであれば値段は少しだけ下がります。
あんまり雌雄選別で値段を吊らないで欲しいってのが本音です💧
世界的に見ても珍カララッシュで盛り上がって来てますので、
他国に買い負けないように盛り上げていきましょう!!
7月入るとコロンビアが解禁になり、
アルタムベビーシーズンに入ります。
それに合わせて採集されたカラシンや親サイズのアピストなども来ますので、
それまで懐を温めておいてください(笑)
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから





( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!
昨年から色々な魚がペルーより来るようになってます。
現地のシッパーが精力的に採集に行っているおかげですね。
エクアドルの国境付近でカラシンやアピストの新種を見つけてから、
更に引く手あまたになっていそうな雰囲気です。
次はヨーロッパ圏に大量に売り込みかけてるなんて話も?
日本人だけを相手している訳ではないので、
コンスタントに便を組むのも今後は少々難しくなるかも知れませんね。


ホタルファラガテトラ
ファラガ系の近縁種だと思いますが、
ファラガを更に派手にそして尾筒に黄色い発色が!
ホタルと言うには面積が広いですが素晴らしいカラシンです。
今便は完売しました。
次回便は為替の問題もありますので値上がりすると思います。

かれこれ22年前です。
ペルーで新種のペンシルとしてセンセーショナルなデビューをしたアークレッド
今まで見た事が無いくらいの鮮やかで濃い赤!
しかし、気性の荒さかも目立ち飼育者を悩まさせる種でもありました。

そして、その次にリリースされたのがブラッドレッドペンシル!
マジナータスペンシルの赤タイプ的な性質で、
同種間の小競り合いも少なく、
そして美しい色彩から水草レイアウトなどに向いた種で人気がありました。

22年が経ち。
未だにペルーから新種ペンシルが来るのかと!!
全身真っ赤でとにかく紅い!!
しかし、クリムゾンレッドとして紹介されたこの種が、
インボイスネーム・ナノストムススーパーレッドⅢとなってましたが、
実際の採取順番で言えば4番目となります。


これが、スーパーレッドセネパとして香港に先にリリースされた新種ペンシルになります。
画像を見た時に痺れましたね。
学生時代にアークレッドを始めて店頭で見た以来の衝撃でした。
見てすぐに現地のオファーを掛けましたが、
結局来たのは更に珍しい全身真っ赤なクリムゾンレッドペンシル。
新種ラッシュでヤバイですね。
一応、クリムゾンブラックペンシルがⅣになりそうです。
ⅠがアークでⅡがブラッドレッドになります。
ⅤⅥと続いたら熱いですね!!


レッドテトラ セネパで来た新着カラシン。
昔、混じりで入荷したとの話も聞きましたが、
セネパ川まで遠征に行ったとも思えないので、
産地は恐らく違うかも知れないですね。
性質は穏やかで群れる性質が非常に強く、
遠目で見るとコロンビアのディープレッドホタルの様な雰囲気です。
鮮やかで濃いオレンジ色の体色が綺麗なカラシンです。
草原系レイアウトに似合いそうです。
ペルー産の種はどのジャンルも鮮やかな色彩を持っている物が多数生息しております。
大型ナマズだとゼブラキャットなどもそうですね。
私はフィダルゴ好きですが(笑)
まだまだ、ペルーの新着ラッシュは続きそうですが、
円安の影響もあり輸入が厳しいので他国に買いで負けそうではあります。
ですが、円が安いので売るなら日本が儲かるよねってのも現地にはあるかも?
まあ、ウチは魚屋なので輸入してナンボの店ですんで、
買うしかないんですけどね(=_=)
皆様にご利用頂けるのが最大のご支援になりますので、
どうぞよろしくお願い致します(__)
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから

ランキングにご協力下さい!!

昨年から色々な魚がペルーより来るようになってます。
現地のシッパーが精力的に採集に行っているおかげですね。
エクアドルの国境付近でカラシンやアピストの新種を見つけてから、
更に引く手あまたになっていそうな雰囲気です。
次はヨーロッパ圏に大量に売り込みかけてるなんて話も?
日本人だけを相手している訳ではないので、
コンスタントに便を組むのも今後は少々難しくなるかも知れませんね。


ホタルファラガテトラ
ファラガ系の近縁種だと思いますが、
ファラガを更に派手にそして尾筒に黄色い発色が!
ホタルと言うには面積が広いですが素晴らしいカラシンです。
今便は完売しました。
次回便は為替の問題もありますので値上がりすると思います。

かれこれ22年前です。
ペルーで新種のペンシルとしてセンセーショナルなデビューをしたアークレッド
今まで見た事が無いくらいの鮮やかで濃い赤!
しかし、気性の荒さかも目立ち飼育者を悩まさせる種でもありました。

そして、その次にリリースされたのがブラッドレッドペンシル!
マジナータスペンシルの赤タイプ的な性質で、
同種間の小競り合いも少なく、
そして美しい色彩から水草レイアウトなどに向いた種で人気がありました。

22年が経ち。
未だにペルーから新種ペンシルが来るのかと!!
全身真っ赤でとにかく紅い!!
しかし、クリムゾンレッドとして紹介されたこの種が、
インボイスネーム・ナノストムススーパーレッドⅢとなってましたが、
実際の採取順番で言えば4番目となります。


これが、スーパーレッドセネパとして香港に先にリリースされた新種ペンシルになります。
画像を見た時に痺れましたね。
学生時代にアークレッドを始めて店頭で見た以来の衝撃でした。
見てすぐに現地のオファーを掛けましたが、
結局来たのは更に珍しい全身真っ赤なクリムゾンレッドペンシル。
新種ラッシュでヤバイですね。
一応、クリムゾンブラックペンシルがⅣになりそうです。
ⅠがアークでⅡがブラッドレッドになります。
ⅤⅥと続いたら熱いですね!!


レッドテトラ セネパで来た新着カラシン。
昔、混じりで入荷したとの話も聞きましたが、
セネパ川まで遠征に行ったとも思えないので、
産地は恐らく違うかも知れないですね。
性質は穏やかで群れる性質が非常に強く、
遠目で見るとコロンビアのディープレッドホタルの様な雰囲気です。
鮮やかで濃いオレンジ色の体色が綺麗なカラシンです。
草原系レイアウトに似合いそうです。
ペルー産の種はどのジャンルも鮮やかな色彩を持っている物が多数生息しております。
大型ナマズだとゼブラキャットなどもそうですね。
私はフィダルゴ好きですが(笑)
まだまだ、ペルーの新着ラッシュは続きそうですが、
円安の影響もあり輸入が厳しいので他国に買いで負けそうではあります。
ですが、円が安いので売るなら日本が儲かるよねってのも現地にはあるかも?
まあ、ウチは魚屋なので輸入してナンボの店ですんで、
買うしかないんですけどね(=_=)
皆様にご利用頂けるのが最大のご支援になりますので、
どうぞよろしくお願い致します(__)
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから





( ̄´口` ̄)ノオイッス!!忠です!
適当な写真だけでしたので、
まとも?な写真を撮り直しました。




ペルビカクロミス・クリベンシス “イデウナ” 新産地初入荷
レッドチークが非常に目立ちます。
尾鰭のスポットもかなり多めなタイプです。





ペルビカクロミス・クリベンシス “クンバ”
昔からペルビカと言えば、ムユカとクンバフンゲと言われるくらい、
有名希少産地のペルビカです。
その頃はタエニア―タスでしたけどね。





ペルビカクロミス・クリベンシス “ビドゥ”
5年前に初入荷して以来の再入荷です。
各鰭の赤みは今回では一番濃く発色します。
飼い込むと更に綺麗になります。
ペルビカと言うと、どれも同じに見えると言われますが、
産地毎に見比べると結構差異がありコレクション性もあります。
ドワシク括りで、アピストと比較されることも多く、
種類差が無いように感じるかも知れませんが分かり易く解説すると、
ビエジタっての各産地によってタイプ違うよね!!
そんな感じです(笑)
もっとマイナーかな?ホイグネイって産地によって微妙に違うよね・・・・
コア過ぎる💧
雌が発情し雄にアピールする際の色彩は他には無い色合いです。
一度お試しあれ!!
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから

ランキングにご協力下さい!!

適当な写真だけでしたので、
まとも?な写真を撮り直しました。




ペルビカクロミス・クリベンシス “イデウナ” 新産地初入荷
レッドチークが非常に目立ちます。
尾鰭のスポットもかなり多めなタイプです。





ペルビカクロミス・クリベンシス “クンバ”
昔からペルビカと言えば、ムユカとクンバフンゲと言われるくらい、
有名希少産地のペルビカです。
その頃はタエニア―タスでしたけどね。





ペルビカクロミス・クリベンシス “ビドゥ”
5年前に初入荷して以来の再入荷です。
各鰭の赤みは今回では一番濃く発色します。
飼い込むと更に綺麗になります。
ペルビカと言うと、どれも同じに見えると言われますが、
産地毎に見比べると結構差異がありコレクション性もあります。
ドワシク括りで、アピストと比較されることも多く、
種類差が無いように感じるかも知れませんが分かり易く解説すると、
ビエジタっての各産地によってタイプ違うよね!!
そんな感じです(笑)
もっとマイナーかな?ホイグネイって産地によって微妙に違うよね・・・・
コア過ぎる💧
雌が発情し雄にアピールする際の色彩は他には無い色合いです。
一度お試しあれ!!
では( ̄^ ̄)ゞ
業務多忙につきスタッフを募集してます。
即戦力求む!

↓今週のお買い得品はこちらから




